法人

目次

法人の特徴

事務員さん

法人の特徴ってどんなものがありますか?

さくらい

法人は、私たち人間である自然人とは違って、法が特別に権利義務の帰属を認めたものです。学説的にいえば、法人実在説と法人擬制説があるのですが、一番の特徴としては、個人と別人格の権利義務の主体を手続きを通じて作ることができることです。

事務員さん

法人にはどんな種類があるのですか?

さくらい

よく見かけるのは、株式会社ですよね。最近は合同会社も有名です。これらの会社は責任が出資の範囲に限られる有限責任である特徴があり、利益を追求するのが特徴です。
一般社団法人もビジネスモデルの一つとして有名です。講座を作成して、受講者や試験合格者に認定証を渡すようなスキームがありますね。
宗教法人も法人ですし、自治体も法人番号を持っていますよ。

法人の歴史

事務員さん

そうなんですね。この世の中には、上場企業だけでなく、様々な法人が存在していますよね。テレビコマーシャルなんかで目にする企業は上場企業が多いのかなとは思いますが、上場企業と非上場企業ではどちらが多いのですか?

さくらい

圧倒的に非上場企業が多いです。上場企業の割合は企業全体の0.1%に満たないみたいですよ。

事務員さん

そんなに上場って厳しいのですね。上場企業のステータスが分かりますね!会社っていつくらいから存在しているのですか?

さくらい

世界最古の企業といわれているのは、株式会社金剛組という日本の建設会社といわれていて、聖徳太子が招聘した宮大工 が、飛鳥時代の578年 (敏達天皇 7年)に創業したといわれています。
近代の株式会社は、ヨーロッパの大航海時代に船が沈没するリスクを出資金額の範囲で限定しながら、植民地から持ち帰った富を株主で分配するところから始まっていて、資本主義社会の申し子ともいうべき存在です。
坂本龍馬がヨーロッパの株式会社を真似て亀山社中を創ったなんて話や、亀山社中はイギリスの資本家の支援を受けていたなんて話も有名ですよね。

事務員さん

へー、世界最古の企業は日本に存在していて、今も健在なのですね。

さくらい

それと、明治時代には、渋沢栄一により欧米式の株式会社がたくさん作られるようになり、日本の近代化(欧米化)のエンジンとなってきましたよね。渋沢栄一が絡んでいた株式会社は167社ともいわれています。

事務員さん

そういえば、令和6年7月3日から新札が発行されて、渋沢栄一さんも紙幣の顔になるのですよね?

さくらい

そうですね。今後はデジタル通貨的なものも普及してくると考えられるので、新札との絡みがどうなっていくのかは見物ではありますね。
また、最近はマイナポータルでも株式会社の設立手続きのワンストップサービスという項目もあったりして、日本政府としても株式会社の設立を薦めているように見受けられます。
現在も資本主義社会となっていますので、日本経済のエンジンとなる法人は、日本政府からも信用度が高いとされていて、税制面や補助金・給付金等で個人よりも優遇されていると考えられていますよね。

事務員さん

株式会社はいくらくらいの出資が必要なのですか?

さくらい

かつては、株式会社は1,000万円・有限会社は300万円の資本金が必要でしたが、現在は資本金が1円でも設立が可能なため、法人化は非常にしやすい状況にあります。ただ、1円で事業ができるのかといわれると難しいと思いますし、口座作成などの信用面からもある程度の資本金はあった方がよいとは思います。
今後、資本金規制などが復活するのかどうかは分かりませんが、どうなるでしょうかね?

事務員さん

ジョブ型雇用といった話もちらほら聞くのですが、何かご存じですか?

さくらい

時々ニュースになったりもしていますよね。従来の日本式の雇用形態がパートナーシップ雇用といわれていたものを欧米式のジョブ型雇用に代えるみたいな感じですよね。
ジョブ型雇用は、あるプロジェクトがあって、そのプロジェクトに必要な能力を有する人材をその都度チームとして集めていくような形態といわれています。
今後そのような形態が主流になっていくとなると、信用度の高いとされる法人が各個人にも求められ、一人一法人のようになるのかもしれませんよね。

一人会社設立支援

事務員さん

日本政府のいう働き方改革みたいなものですね。副業を解禁している企業も多くなってきていますし。

さくらい

そうですね。私としても、副業(複業)と法人を組み合わせることによって税効率もよくなると考えていますので、一人法人の設立を支援したいと思っています。
とりあえず、キャンペーン的に一人会社設立に特化した費用体系でやってみようと思いますので、興味があればご連絡をいただければと思います。

目次